スキンケアの考え ブログ

まぶた周りは汚れの宝庫

まぶたには、たるみ、くすみ、目の下のクマ、まぶたの小じわ、目頭のシワ、などなど。

目の周りには、老化現象が沢山現れます。

なぜなのでしょうか?

実は、目の周りは汚れの宝庫!

これが老化を加速させていたのです。

まぶた周りに集まる汚れとは

メイク製品をたくさん使うのは、ダントツ目周りですね。

ファンデーション、アイシャドー、アイライン、マスカラ、アイブロウなど、多くの化粧品を付ける部位です。

さらには、アイクリームや美容液などをお使いになる方もいらっしゃるでしょう。

まぶた周りの汚れは、これだけではありません。

頭皮からの皮脂も、皮溝を伝って降りてきます。

眉には毛が沢山生えていますから、この部分からも皮脂が多く分泌されています。

まぶた周りを少し触ってみましょう。

窪んでいるのをお判りいただけるかと思います。

この窪みがあることで、まるで汚れの受取り皿になっているのです。

つまり化粧品、頭皮の皮脂、眉の皮脂などがたくさん蓄積されるのが、まぶた周りということになります。

まぶたはデリケート?

目の周りは敏感だから、優しくケアしないといけない。

この考えが当たり前になっているようですが、本当にそうでしょうか?

確かにまぶた周りの角質層は薄く、他の部分に比べてデリケートであるのは事実です。

だからといって洗顔を避けたり、保護しようとクリームやオイルなどを塗布することは、かえって汚れを溜めこむことになります。

例えば小鼻は、日中でもアブラが浮きやすいですよね?

まぶたはどうでしょうか?

アブラ浮きに悩まされる部位ではありませんね。

しかしその分、汚れが浮きづらい場所ともいえるのです。

入り込んだ汚れが浮き上がりづらい、排泄しづらいということ。

スキンケアできちんと汚れを取り除いてあげないと、汚れは溜まる一方なのです。

溜まった汚れは肌に重みをつくり、まぶたのたるみが起こります。

目の下のぷっくりしたたるみ、黒ずんだクマ、色素沈着したまぶた、シワ感のある目頭やまぶた、それらを改善するには、付けることではなく排泄させることが大切です。

まぶたケアの方法

◎充分な水分量

まぶたこそ、守る(保護)よりも排泄することを助けてあげないといけません。

角質が薄いことで、水分が不足しがち。

乾燥した皮膚からは汚れが排泄しづらいため、保湿量も必要になります。

間違っても油分に頼らないようにしましょう。

油分は油膜となり、使い続けるうちに水分そのものを弾くようになります。

一時のしっとり感に惑わされないようにしましょう。

◎予洗いはたっぷり

まぶた部分は、鼻や額のように皮脂が浮きづらい部位。

自ら、汚れを吐き出してはくれません。

洗顔のタイミングだけなのです。

洗顔で汚れをしっかり取り除くためには、最初の予洗いでどれだけふやかせることができるかが大事です。

たっぷりと予洗いして、まぶた周りをふやかせから泡で洗うようにしましょう。

◎きちんと洗顔する

まぶたはデリケートだから、洗顔を避けるは間違いです。

これまでのご説明通り、汚れの宝庫です。

泡でしっかりと洗っていきましょう。

くるくる回すような手の動きは、肌表面は綺麗になりますが、汚れの取り残しが起こります。

言うまでもありませんが、ゴシゴシするような横動きの洗い方は肌を傷めます。

角質を傷めないように、また毛穴に落ち込んだ汚れをかき出すために、泡であて洗いしましょう。

まぶたはカーブしていますから、目頭、黒目の上、目じり側と指先を使って角度を付けながら洗います。

目の下は、上まつ毛が邪魔になることと窪みがあることで、さらに洗いにくい部分です。

こちらも指先を使って、目頭、黒目の下、目じり側と洗いましょう。

洗う時間は、長くならないように気を付けてください。

指先で、1~2プッシュくらいが目安です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

デリケートな部分だから、洗顔をさけて、化粧品をプラスして保護する。

これは肌老化を加速させることになるのですね。

まぶたは汚れの宝庫。

しっかりと汚れをかき出し排泄を促しましょう。

無料メルマガご登録はこちら

-スキンケアの考え, ブログ

© 2023 京都北野美人研究所