-
-
予洗いの後に、皮脂チェックしましょう
2023/4/25
洗顔を始める前に、まずは予洗いをしますよね。(北野式では洗面器にぬるま湯を入れてそこでぶくぶくとお顔をつけていきます) この予洗い段階でわかる肌状態について、今回はお伝えしようと思います。   ...
-
-
肌の代謝力を低下させるもの
2022/10/9
肌は排泄器官です。 これは肌にもともと備わっている、素晴らしいチカラです。 しかし年齢を重ねるほどに、この排泄力が衰え、古い角質や古い皮脂が肌に残ってきます。 この排泄力を助けてあげるのが、スキンケア ...
-
-
美容液は肌悩みのある部分から付けましょう
2022/9/2
美容液を付ける意味とは 美容液はお使いでしょうか? 多くの方が取り入れてらっしゃると思いますが、何のために使うのかご存じでしょうか? それは保湿のサポートです。 角質層には、天然保湿因子というものが備 ...
-
-
必ず冷水で毛穴を引き締めましょう
2022/8/23
洗顔は、温度設定がとても大事です。 洗顔の最初には、予洗いを行いますよね。 予洗いは、汚れを除去するための準備体操のようなもの。 毛穴をほぐし、角質をゆるめ、汚れを取る準備をします。 肌を緩ませること ...
-
-
毛穴の汚れをかき出す口周りの洗い方
2022/8/22
口周りの肌トラブルは、とても多くみられます。 吹出物、かさつき、あぶら浮き、乾燥、くすみ、色素沈着、かゆみ、赤みなどなど。 その原因は、汚れであることがほとんどです。 なぜ口周りなのでしょうか? 口周 ...
-
-
朝の洗顔、起床後なるべく早く!がベスト
2022/6/26
女性の朝は、とっても忙しいですよね。 家事や育児に追われて、自分のことはついつい後回しになってしまいます。 しかしなるべくなら、朝の洗顔だけは先に済ませていただきたいのです。 肌の汚れが浮きあがってい ...
-
-
泡の質が変わると、肌のくすみが取れてきます
2022/6/24
洗顔をするときに必ず必要になってくるのが、泡です。 洗顔の泡にこだわってみてください。 洗顔の質が上がり、肌にも違いが出てきますよ。 泡の役割とは なぜ泡が必要なのでしょうか? 汚れを包むことは勿論な ...
-
-
スチームの新しい使い方
2022/6/23
家庭でも簡単に取り入れられる美容器具の一つ、スチーマーの活用法についてお伝えしましょう。 蒸気をあてるタイミングが大事 スチームをあてる目的としては、第一に保湿ですね。 では蒸気をあてるタイミングはど ...
-
-
小鼻の黒ずみ改善法
2022/6/3
小鼻に見えるイチゴの黒い粒のようなもの…そう、それは毛穴の黒ずみです。 今回は、小鼻の黒ずみの正しい改善方法をお伝えします。 黒ずみの正体とは なぜ毛穴が黒くなるのでしょうか? それは、皮脂の酸化が引 ...
-
-
毛穴の汚れが取れるお風呂の手順
2022/6/1
シャンプーと洗顔、あなたはどちらを先に行いますか? 汚れは肌表面だけでなく、毛穴の中にもあります。 洗顔では、この毛穴のお掃除が必要です。 そのためは「タイミング」がとても大切になります。 お風呂での ...